【WPIプロテインって何?】企業によってホエイプロテインの値段や効果がちがう理由を解説

こんにちは、つかさです。

この記事は次の項目に当てはまる人におすすめです。

  • プロテインなんてどれも一緒だと思っている人
  • 安価なプロテインと高価なプロテインで何が違うのか知りたい人
  • タンパク質そのものが何からできているか興味がある人

プロテインを普段から飲んでいる人は、こんなことを考えたことはありませんか?

「同じ量のホエイプロテインなのに、なんでこんなに値段が違うんだ?」

参考までに、各企業のホエイプロテインの価格をご覧ください。

  • ザバスホエイプロテイン 0.98kgあたり 5500円+税
  • VALXホエイプロテイン 1kgあたり 3680円+税
  • ゴールドスタンダードホエイプロテイン 0.907kgあたり 6805円
  • マイプロテインホエイプロテイン(WPI) 1kgあたり 8190円

※各企業販売希望価格

商品によってだいたい同じ量のプロテインにもかかわらず、値段が大きく違います。

  • なんで「ホエイプロテイン」っていう商品名は同じなのに、ここまで値段ちがうの?
  • 値段が高いプロテインほど筋肉付きやすいの?
  • 安物のプロテインは飲んでも意味ないの?
  • WPIってなに?

こういった疑問をもつ人もいるかもしれませんね。

そこで、今回は次のことついて解説します。

今回の記事で解説すること

✅「ホエイプロテイン」でも企業によって効果が違う理由3選

今回の記事を読めば、プロテインそのものの構成を知ることができるようになります。

ぜひ、最後まで読んでください。

「ホエイプロテイン」でも企業によって効果が違う理由3選

数多くの企業が「ホエイプロテイン」を販売しています。

筋トレ初心者でなくても、各企業が販売しているホエイプロテインによって効果が違うことはなかなか説明できないのかもしれません。

このことについて、次の3点を詳しく解説します。

タンパク質を構成しているアミノ酸の種類

プロテインとは「タンパク質」のことであり、「タンパク質」は「アミノ酸」からできています。

アミノ酸は21種類あり、その中でも「筋肉の合成」にかかわるアミノ酸は主に「バリン」、「ロイシン」、「イソロイシン」です。

これらのアミノ酸を豊富に含んでいるプロテインは「筋肉を大きくすることを目的とした」プロテインと言えるでしょう。

スーパーなどで販売されているプロテインには、タンパク質を構成しているアミノ酸まで表記している商品は少ないです。

「どんなアミノ酸で構成されたタンパク質なのか」をしっかりと理解したうえで、プロテインを選ぶといいですね。

100gあたりに含まれるタンパク質の量

例えば、VALXという会社は2種類のホエイプロテインを販売しています。

①ホエイプロテイン

②ホエイプロテイン WPI パーフェクト

簡単に説明すると、同じ量に対するタンパク質の含有量がちがいます。

①のホエイプロテインは100gあたり77gのタンパク質を含んでいます。

②のホエイプロテインは100gあたり96.4gのタンパク質を含んでいます。(プレーン味)

(参考:VALX

つまり、プロテインを100g飲んでも、タンパク質を100g接種できているわけではないのです。

①の商品でも、タンパク質含有量としてはかなり優秀な商品です。

商品によっては、100gあたり70gを下回るものもあります。

その中でも、②の商品はタンパク質含有量は特に優秀で、さらに先ほど解説した「バリン」、「ロイシン」、「イソロイシン」を豊富に含みます。

「WPI」という表記がある場合、これらのアミノ酸を豊富に含んでいる場合が多いです。

その分値段が高くなる理由もわかります。

このように、プロテインの質量に対するタンパク質の割合が各企業によって異なります。

配合されているビタミン類の種類や量

先ほど解説した通り、プロテイン100gを飲んでも、タンパク質100gを摂取できるわけではありません。

いろいろな栄養素が配合されてできているのがプロテインです。

その中でも、タンパク質の吸収を助けてくれるビタミン類が配合されている商品は数多くあります。

その比率などは企業が研究した結果であり、企業によってタンパク質以外の栄養素がどれだけ含まれているかが異なります。

様々な研究費、栄養素が盛り込まれて、プロテインの値段が決まってきます。

Point

【「ホエイプロテイン」でも企業によって効果が違う理由3選】

  • プロテインに含まれるタンパク質を構成しているアミノ酸は何が使われているかがちがうから。筋肥大に影響するアミノ酸は「バリン」、「ロイシン」、「イソロイシン」である。
  • プロテインの量が直接タンパク質の量になるわけではなく、企業が開発したプロテインにタンパク質がどれだけ含まれているかがちがうから。
  • プロテインに含まれている「タンパク質の吸収を助けてくれる栄養素」も企業によって違うから。

まとめ【確実に効果があるプロテインを選ぼう】

今回の記事では次のことについて解説しました。

今回の記事で解説したこと

✅「ホエイプロテイン」でも企業によって効果が違う理由3選

高ければ効果があるってわけじゃない

プロテインを100g飲んでも、タンパク質を100g摂取できるわけではありません。

さらに、タンパク質を構成しているアミノ酸が「筋肥大に効果があるアミノ酸」かどうかも重要です。

WPIという表記があるプロテインであれば、問題ないでしょう。

個人的には、値段もそこまで高くなくて、確実に効果を発揮してくれるVALXのホエイプロテインをおすすめします。

 

この記事がおもしろいと思った方は友人やTwitterなどで紹介してもらえると嬉しいです!

ぜひ、気になる点や質問などがありましたら、Twitterなどを通じてご連絡ください!

僕の名前は「つかさ」です。

大学受験、就職活動、アルバイトの面接でさえ、第一希望を獲得したことがない人生を送ってきました。

しかし、僕にはどんな道に進んでも自力で学び、楽しめる才能をもっているって最近気づきました。

モテるために筋トレをしています。知識豊かになるために読書もします。

投資もしてます。

そして、人に何か思いを伝えられる人間になりたくて、このブログを立ち上げました!

Twitterだけやってます。

もし悩みがあれば、ぜひご相談ください。

【ブログつかさ屋】

https://twitter.com/sWTtPzb4J3p7Lni

【ブログ村のランキングにも参加しています!】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA