【受験校は親や塾が決めるものじゃない】受験校の決め方・考え方・選び方を徹底解説

こんにちは、つかさです。

 

現在中学3年生のみなさんはそろそろ志望校について考え始める時期ではないでしょうか

 

夏休み中に受験したい学校を最低でも2校ほど考えるようにと、学校の先生から言われていませんか?

 

しかし、まだ自分の進路について「ピンっ」と来る人も多くないと思います。

 

なんだかんだ、今の日常がいつまでも続くと思って、どんどん時間だけが過ぎていき、多くの人が後々後悔します。

 

そうならないためにも、周りに置いていかれないためにも。

今回は、自分がどんな進学先を選べばいいのか、僕なりにまとめてみました。

 

学校を選ぶきっかけになればうれしいです。

もし、この記事が良かったと思ったなら、周りで同じ様に悩んでいる人にも紹介してください笑

大学に行きたい?

まず、最初に考えてほしいのは、大学に行きたいかどうかです。

 

「いや、まだ大学に行くかどうかすらよくわからん」という人は、次のことを考えてみましょう。

 

「将来、やりたいことはありますか?」

 

やりたいことがある人は、それができるために大学に行く必要があるなら行くことになるでしょう。

大学に行かなくても、やりたいことができる人については、後ほど解説します。

 

現在やりたいことがない人は、「これになりたい!」と思った時に後戻りできないことを考えると、とにかく勉強しておいて、ひとまず大学進学を希望しておきましょう。

 

ここから始めます。

 

「大学に行きたい!」or「とりあえず大学を目指そうかな」という人

こう思った人たちは、普通科の高校を目指しましょう。

 

大学は基本的に普通科で学習する内容が入試科目となっています。

専科(工業科・商業科・農業科など)の高校に進学してしまうと、履修できない教科があったときに、独学で勉強する必要があります。

 

しかし、普通科の高校に進学すれば、大学入試に必要な科目を履修することができます。

(学校によっては開講されない教科もあったりしますが…)

 

普通科では、これまでの中学校生活と同様にさまざまな教科を履修します。

しかし、中学校よりも専門性が上がります。

「国語 → 現代文・古文漢文」

 

「社会 → 日本史・世界史・地理・政治経済・現代社会・倫理」

 

「数学 → 数学Ⅰ・数学A」

 

「理科 → 物理・化学・生物・地学」

 

「英語 → 英語総合・英語コミュニケーション・ライティング」

例として挙げるなら、上記のようになります。

これ以外にも、選択科目として音楽・美術・書道や、家庭科、情報教育などもあります。

 

そして、多くの学校が2年生あたりから文理選択を行いますが、またその時に考えればいいです。

 

普通科に進学すれば、大学に行くか・行かないかなど、気が変わっても何とかなります。

 

例えば、普通科に進学した後に、「やっぱり工業系の学校に進んで、勉強したいな」と思えば、高校を卒業した後に工業系の専門学校や大学に進学すればいいのです。

 

もちろん、「専科に進学した人も、やっぱり違うことがやりたい!」と思えば卒業後、またやりたいことに特化した場所に進めばいいだけです。

 

ですが、大学を視野に入れているのであれば、普通科の学校に進学しましょう。

どこの普通科にしよう?

「普通科に進学することは決まってます!でも、学校が選べません!」

と言う人たちは、まずは学校説明会に参加してみましょう。

 

学校説明会に参加するメリットについては過去にまとめていますので、こちらを参考にしてください。

【体験入学は最低○校以上行こう!】学校説明会に行けば受験生として必要なものが得られる

 

しかし、

「何を基準に選べばいいんだ!」

( ゚Д゚)

 

という人たちは、次のことを考えましょう。

 

「あなたが3年間通えるだけのモチベーションを保てる学校はどこですか?」

 

○「○○部があるここに入りたい!」

 

○「学校行事が楽しそうな○○高校がいい!」

 

○「先輩が○○高校で楽しそうだからここがいい!」

進学したら、3年間通学しなければいけません。

 

中学校とは違い、近所の学校ではないので、長い時間をかけて通学する人たちもたくさんいます。

3年間通えるだけのモチベーションを探しましょう。

 

僕自身は、「制服がかわいいからここがいい!」という理由も、立派なものだと思います。

 

良くない学校の選び方は次のものが挙げられます。

 

×「親がここがいい!って言ったから」

 

×「塾であなたの学力ならここがいいって言われたから」

 

×「友達が行くから僕もここがいい」

3つ目の理由については一長一短です。

親しんでいる友人が行く場所に、僕も行きたい!という強い意志があるなら、良いと思います。

 

しかし、なにも理由がなく、ただ付いていくだけならおススメはしません。

 

良くない学校の選び方に共通するのは、「自分の意志で決定しない」ということです。

 

高校はもう自分で選択できるのです。

それを他人の意見に流され、自分で考えずに選び取っていては、この高校入試で人として成長することはできません。

 

高校入試はただ高校に行けばいいというものではありません。

 

多くの人にとって、人生で初めて自分で考えた道に進めるチャンスなのです。

それを他人の意見ばかりに左右されて、何となく高校を選んでいては、人生での大きなイベントを一回無駄にしてしまいます。

 

こんな人は、大学受験や就職活動に専念した時に、結局自分では何も考えられなくなります。

 

おそらく、私立・公立高校を何校か受験する人が多いでしょう。

 

第一希望になるとは限りません。

第二、第三希望になる人の方が世の中多いです。

 

そうなっても、「ここになっても三年間通える!」という場所を選びましょう!

大学に行ってまで勉強する気はない人

次に、大学に進学するつもりがない人たちに向けた内容です。

 

こういった人たちの多くは、高校を卒業したら働く道を選びます。

 

世の中学歴社会といわれていますが、僕は意味もなく大学に行くくらいなら早く就職して、社会人として立派に成長する方が断然いいと思っています。

学歴社会については、過去に記事をまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてください。

「学歴社会」を乗り越えろ!受験生や社会人になる人が学歴社会に対してもつべき考え方

 

大学は行くだけでお金がかかります。

 

大学に進学を希望していない人はこれから話をする道を選ぶのも一つの手です。

 

専科の高校に進学する

いわゆる、「工業科」、「商業科」、「農業科」など、普通科とはカリキュラムが異なるところです。

 

専科のメリットは「資格」が取れることです。

普通科とは違い、専門的な知識を授業で学習し、座学だけでなく実習を通して、社会人になるための育成を行ってくれます。

 

下手に普通科に進学して、高卒で働くよりも、資格を取って専科を卒業し、就職する方が圧倒的に有利です。

 

転職するときにも資格は味方になってくれます。

 

昔は「男子は工業科、女子は商業科」と言われていたみたいですが、今は時代が違います。

もちろん、女の子が工業系に行くことは今でも少ないと思いますが、自分が行きたいのであれば、行けばいいと思います。

 

何科に行きたいか迷っているのであれば、いろいろな学校の説明会に参加するといいでしょう。

手に職を付けるという意味では、専科はもってこいだと思います。

汎用旋盤で中グリ用刃物の芯高を確認し、ハンドルで調整中の男性の写真

専門学校に進学する

専科の高校とは違い、専門学校は様々な年代の人たちとかかわりながら学業に専念する場です。

 

専科は「高等学校」という扱いとなりますが、専門学校はちがいます。

 

しかし、最近では専門学校でも高卒の資格と同等のものが得られるということから、中学生でも進学しやすい場所になりつつあります。

 

授業の内容としては、専科と同様に資格を取りながら、社会人にとって必要なスキルを学ぶ場です。

 

工業系に進学すれば、機械を扱う実習を通して、より実践的なことを学べます。

ビジネス科などに進学すれば、コンピュータ関係のスキルが身についたり、化粧の仕方について学べるところがあったりと、学校によってさまざまです。

 

しかし、普通科では学べないことを16歳から学び、いち早く社会人として役に立てるようなスキルを身に付けることができます。

 

僕自身は、大学に行くつもりがなく普通科に進学するくらいなら、専科や専門学校に進学し、資格を取得しながら勉強して、早くお金を稼げるようになった方がいいと思っています。

 

まとめ

以上のことをまとめます。

・大学への進学を希望しているなら、普通科に進学することを目指す

 

・学校の選び方は、「自分が3年間通うことができるだけのモチベーションがその学校にあるかどうか」

 

・大学に進学するつもりがないなら専科の高校や専門学校

 

僕は高卒にはなった方がいいと思っていなす。

中卒を否定するつもりはありませんが、やはり中卒では生きにくい世の中になっています。

 

しかし、高卒になれば世界が一気に広がります。

そして、現在高校への助成金の制度が充実し、家計次第では公立よりも私立の方が安く済む場合もあります。

 

誰でも高校に進学できるような制度に切り替わってきているので、あとはおうちの方と相談しながら、最後には自分で進学する学校を決めましょう!

僕の名前は「つかさ」です。

義務教育から就職活動にかかわる人すべての支えになれるような記事を投稿しています。

時には僕の趣味について語ったり、趣旨から脱線したりもします。

極端な意見もあったりしますが、「ふぅん、そんな考え方もあるんだぁ」くらいで受け取ってくれたらうれしいです。

Twitterだけやってます。

もし悩みがあれば、ぜひご相談ください。

【学生のみかた ブログつかさ屋】

https://twitter.com/sWTtPzb4J3p7Lni

 

おすすめの記事一覧

【1年は365日しかない】365日の過ごし方次第で人はもっと成長できるお話

【数学の先生がなぜ道徳の授業?】教科化する前に文科省が用意すべきだった道徳教育の人材

【即戦力?無茶言うな!】即戦力を新卒に求めることで日本の企業や学校現場が崩壊していく理由

【#教師バトン 教職員ワクチン接種】ワクチンを接種するときに文科省が整えるべき学校環境

 

不登校・いじめに関する記事

【子どもが学校に行きたくないと言ったら】いじめと向き合うために保護者がもつべき考え方

「いじめ」に関して社会が見直すべきこと【前編】

「いじめ」について社会が見直すべきこと【後編】

 

大学生におすすめの記事

「私宇宙人と友達になりたいんです!」イタすぎる大学デビューをしないために気を付けること

自分の「強み」「長所」を見つけられない就活生が心がけること、考えること

大学生のうちに経験しておくといいアルバイトの業種5選

 

 

高校生におすすめの記事

【平日編】受験勉強のスケジュールが立てられない人はまずこれをやってみなさい

【休日編】受験勉強のスケジュールが立てられない人はまずこれをやってみなさい

勉強は「時間」ではなく,「ノルマ」で立てるべき理由

 

中学生におすすめの記事

~「もっと真剣に部活に来てほしい」~部活動で起こる「温度差」問題の原因と自己解決方法

4月から中学2年生,高校2年生になる人たちが心掛けておくといいこと

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA