ブログ初心者が100記事に到達するまでの成長記録と初心者に伝えたい3つのこと

こんにちは、つかさです。

 

とうとう、ブログつかさ屋が100記事を突破しました!

この記事が記念すべき100記事目です。

本日の記事は「ブログ運営を始めたばかりの人」や、「これからブログ運営を始めてみようと思っている人」に向けた記事です。

もしくは「あぁ、俺もそんな時期あったなぁ」って共感してもらえると嬉しいです。

 

今回の記事では、以下の3つについて解説します。

今回の記事で分かること

✅僕が100記事目までに身に付けたブログスキル

✅100記事を投稿してきたことで見えてきたこと

✅多くの人が「ブログ初心者はまず100記事を目指そう」と言う理由

僕はTwitter上に現れる「怪しい商材を紹介してくる人」や「ブログ運営で2カ月で収益7桁達成している人」のノウハウなどは一切見ていませんし、今後もそういった方とはお付き合いしないと思います。

僕のことを「自分自身の力で問題を解決し、コツコツとがんばれる人」だと思って読んでもらえたらうれしいです。

ぜひ、最後まで読んでください。

 

❶ 僕がブログ運営を始めたきっかけ

最初も今も、「稼ぎたいから( ゚Д゚)」です笑

本業だけでも生活には困らない程度の給料はもらえますが、お金はあるに越したことはありません。

そこで、昨年の3月にブログを運営することを決めました。

もともと文章を書くことは好きで、最初は「ウェブライター」の方が良いのかなぁと思っていましたが、自分のペースでできる副業として「ブログ」を運営することにしました。

もし、僕のプロフィールや過去について知りたい方はこちらの記事へどうぞ

【自己紹介】

ちなみに、昨年の3月から始めたは良いものの、途中の8月から12月くらいはガッツリサボっていました。

いわゆる「フェードアウト」寸前でした。

しかし、年末ごろに「最近ブログの記事書いてないなぁ( ゚Д゚)」と思い、久しぶりに書いてみたら、やっぱり僕は文章を書くことが好きだったみたいで、それからはずっとがんばってます。

特に、ブログ運営に積極的になったのは、この「サボり期間」を開けてからだと思います。

それでは、最初の頃の記事と、最近の記事について比較しながら見ていきましょう。

midasi2

❷ 1記事目と99記事目

最初に投稿した記事と、最近投稿した記事は歴然の差です。

順番に解説してきます。

・1記事目 → 4月から受験生になる高校3年生が心掛けておくこと

・99記事目 → 【アラミスラボの口コミ有】20代におすすめするスキンケア商品と基本知識を徹底解説

・当初の目的からだいぶ方針が変わってしまった件についてkomidasi1

1記事目「4月から受験生になる高校3年生が心掛けておくこと」

「今と比べたら、あまりのクオリティの低さに、恥ずかしいったらありゃしない( ゚Д゚)」

そもそも、最初の頃の僕は「ブログ」をよくわかっていませんね笑

昔の僕は「とにかくたくさんの記事を投稿したい(・∀・)」と思い、(今思えば)1つの記事で投稿するべき内容を分割して投稿していました。

(当時はそれが「1つの記事」だと思い込んでいました)

そのため最初の頃は、記事を何本か合体させたら、ようやく「ブログの記事」が完成する感じでした。

 

今見てみると、最初の記事には何もないですね笑

画像も、サムネイルも、アンカーも、目次も、Twitterの紹介も、何もかもないです笑

しかもやたらと多い「ボーダー」や「太文字」、よくわからない見出しの付け方…

本当はリライトするか、削除して、ブログ内の「ごみ記事」を消し去った方がいいのかもしれませんが、戒めのためとりあえずこれからもそのままにしておこうと思います笑

 

Point

最初の記事をレビューしてみたら…

  • 画像も、サムネイルも、アンカーも、目次もない「ただの文字の羅列」
  • やたらと強調したいところが多すぎる件について
  • 「ブログにおける1記事」を理解していないので、記事全体のクオリティが低すぎる
  • 結論、ごみ記事です笑 komidasi2

99記事目「【アラミスラボの口コミ有】20代におすすめするスキンケア商品と基本知識を徹底解説」

99記事にもなれば、記事にいろいろなことを組み込めるようになりました。

その詳細については、後ほど解説します。

今の記事を自分で評価するのはなんか恥ずかしいですが、「もっとこうしてみたいなぁ」というところをお話しようと思います。

  • もっとボックスを上手に使えるようになりたい
  • 記事を仕上げた後にプレビューをしっかり見て投稿する

特に、WordPressの場合、記事を作成している画面と、投稿後の記事のレイアウトって結構ちがいます。

「お、なんかバランス良い感じに仕上がったな(・∀・)」と思って投稿したら「あれ、なんか行間スカスカじゃね( ゚Д゚)?」となることもあります。

ちなみに、本当はブログに顔文字ってものすごい相性悪いんですが(パソコン版とスマホ版で改行する場所が変わるから)、僕はなるべく人間味あふれる記事にしたいので顔文字は今後も入れるつもりです(=゚ω゚)ノ

 

Point

今後の目標

  • ボックスをもっとうまく使って、記事全体の見栄えをきれいにしたい
  • 実際に投稿される記事のプレビューをしっかり見てから登校したい
  • 顔文字は使い続けます(・ω・)

komidasi3

当初の目的からだいぶ方針が変わってしまった件について

ブログを始めた当初、「受験生」に向けた記事をたくさん配信してきました。

それは僕が人生において、一番頑張ったことが「大学受験」だからです。

だからブログのURLも「https://pass-the-exam.blog」(試験合格!)になったわけです笑

 

しかし、最近は受験生に向けた記事も発信しつつ、筋トレやスキンケアにかかわる内容を中心に発信するようになりました。

なぜなら、「大学受験」は過去の体験記録ですが、「筋トレ」や「スキンケア」は現在進行形の体験記録を書くことができるからです。

大学受験をがんばっていたのは今から10年ほど前…

過去のことなので、記事に起こせることをすべて書いてしまえば、ネタはそこで終了してしまいます。

しかし、筋トレやスキンケア、最近始めた投資などはこれからもずっと発信し続けることができます。

でも、大学受験や学生に向けた発信もやめるわけではありません。

タイミング(高校3年生になるタイミングや共通テスト直前など)をしっかりと考え、今後も発信しようと思います。

ブログを運営するうえで、1つのテーマにこだわり続けるのもいいですが、新しいジャンルをどんどん取り入れて、「何にも書くことない( ゚Д゚)」という状況にならない方がよほどいいと思います。

1つのブログ内で多くのジャンルを扱っている方は結構いますし、僕もそうしていこうと思います。

 

Point

  • ブログを始めた当初とちがったジャンルを取り入れ始めるのは悪いことではない
  • むしろ過去にとらわれすぎず、新しいことをどんどん取り入れていく方が「ネタ切れ」を起こさないし、ブログを書くことが楽しくなる
  • ただし、読者に向けた「発信する」ということは忘れない

ちなみに僕はブログのネタ作りには全く困っていません。

書きたい内容が多すぎて、まだ50記事ほどのネタが「ネタ帳」に書かれています笑

ネタが増えたのも「大学受験」にとらわれなくなったからです。midasi3

❸ 僕が100記事目までに身に付けたスキル

それでは、僕はこの記事までに身に付けたスキルについてご紹介したいと思います。

ブログ初心者の方はぜひ参考にしていただけるとうれしいです(=゚ω゚)ノ

順番に解説していきます。komidasi4

記事作成編

記事を作成するうえで、身に付けたスキルはこちらです。

タイピング力

ブログを書くうえでなくてはならないスキルが「タイピング速度」です。

1分間で打てる文字数が「50文字」から「150文字」に変わるだけで、1つの記事が仕上がるまでにかかる時間が3倍速くなります。(ものすごい単純計算ですが)

僕はもともと文章をパソコンで書くことは好きで、ある程度のタイピング速度はありました。

それでも、まだ手元を見て打ち込む程度の人間でしたが、最近は画面を見続けながら文章を打つことができるようになりました。

これができるようになると、誤字脱字の確認をしなくて済みます。

打ちながら文章をチェックできるからです。

手元を見たまま打ち込むと、どうしてもあとで画面を見返して「改行」が「開業」になっていたり、「そんな」が「sんな」みたいになっていたりします笑

 

ちなみに、僕はブログを運営しながらタイピング力が上がったのではなく、「寿司打」で上達しました笑

みなさんはご存じですか?

「回転寿司」のようにタイピングする「言葉」がどんどん流れてきて、それを制限時間内に打ち込むゲームです。

ぜひ、時間があるときにやってみてください。(→寿司打のページへGO

kokomidasi2

記事内リンク(アンカー)

記事内リンクとはこんな感じです。

スタート ←ここをクリックするとしたの「ゴール」まで移動します

 

 

 

goal

ゴール

 

これが「アンカー」という技術です。

たまにアンカーを付ける理由を「読者を記事内に長い時間居続けさせるため」という人がいますが、僕は「こんなだらだら長い文章が書かれた記事へようこそ。みなさんがなるべく迷子にならないように、誘導します」というスタンスで付けています。

そうです、アンカーは「おもてなしの心」なのです笑

僕の最近の記事は、1記事につき8000文字を超えることが多いのですが、読者にとって「本当に必要な情報」はその一部分だけの場合があります。

そこで、「本当に必要な場所はこちらですよ」と誘導してあげることができるのが「アンカー」です。

アンカーの付け方について詳しく知りたい方はこちらの方の記事へどうぞ!

僕も参考にさせていただきました!

【WordPress】ページ内リンクとアンカーの設定方法

kokomidasi3

ボーダーや太文字の使い方

これは最初の頃の記事ではなく、50記事目くらいの記事からの話です。

「もう全部読んでもらいたい( ゚Д゚)重要な場所ばっかりだからめっちゃボーダー引こっと(=゚ω゚)ノ」となってしまった時期がありました笑

これには3つのデメリットがあります。

  • 本当に重要なことが読者の目に留まらない
  • 本当に重要なことが書いている本人にもわかっていない(僕のことです)
  • 記事が完成するまでに時間がかかる

僕は「見出し→小見出し→小小見出し」という感じで記事を意識して作っています。

たとえば、今の現在地は「小小見出し」です。

❸僕が100記事目までに身に付けたスキル(見出し)

・記事作成編(小見出し)

・ボーダーや太文字の使い方(小小見出し)

読者に伝えたい内容は基本的に「小見出し」や「小小見出し」に書いてあります。

ボーダーや太字は「小見出し」や「小小見出し」につき1~2つまでと決めています。

それ以上付けたくても我慢します。

我慢した分は「小見出し」などの最後に「Point」などでしっかりとまとめれば十分です。

Point

  • タイピング速度が上がったことにより、1つの記事の文章を打つ時間を短縮することができるようになった
  • 記事に「アンカー」を付けることができるようになったことで、読者を記事内で迷子にさせず、ご案内できるようになった
  • ボーダーや太字は各センテンスで1~2つまでに制限することで、読者に伝えたいことを明確にすることができるようになったkomidasi5

ブログ運営編

どれだけ素晴らしい記事を書き上げたとしても、多くの方に読んでもらったり、実際に商品を手に取って使っていただいたりするために必要なことが山ほどあります。

これらは一部抜粋ですが、僕が取り入れるようになったコンテンツとスキルは次の3つです。

Twitterによる発信

Twitterは「ブログ更新」をお知らせするだけでなく、「今、自分はこんなことを考えています」と発信する場として使っています。

悲しいことに「ブログ更新しました( ゚Д゚)」というツイートって、なかなかアクションを起こしてもらえません。。。

「え、その記事読めってこと?」みたいに反感をもらってしまうからでしょうか…

実際に僕も、知らない人が「ブログ更新しました!ぜひ読んでね☆」みたいなことをツイートしてても、なかなか「読もう(・ω・)」とはなりません。

「このブログを読んでみようかな…」と思える人のツイートって、「ブログ更新」以外の発信を大切にしていませんか?

  • 毎日筋トレに関する情報を発信している人
  • いつもスキンケアで気を付けるべきポイントを発信している人

基本的に、いつもTwitter上で見かける人の記事は「読んでみよう」と思いやすいです。

だから、僕は「ブログを更新しました( ゚Д゚)ぜひ読んでね☆」よりも、日頃の「発信」を大切にするようになりました。

 

ちなみに、以前までは「フォロワーの多い人=正義」みたいだと思っていましたが、最近はそう思わなくなりました。

「僕自身の記事や発信する内容が本当におもしろいと思ってくれる方」と繋がるための場所という認識に変わりました。

だから、僕は基本的にはフォローバックしません。

なぜなら、Twitterは「僕の発信する内容に興味がある人」が自然とフォローするのであって、相互でフォローし合う理由はないからです。

フォローされたら、その方のツイートを拝見します。

そこで、「あ、この人すごくいいこと言うし、ユニークな方だなぁ」と思ったらフォロバします笑

僕が「この人の発信する内容はタメになるなぁ」と感じるのは別問題です。

kokomidasi5

Google Search Console活用

やっぱりGoogle大先生は活用しなければいけませんね。

ブログ運営において、Googleは非常に多くのサポートをしてくれます。

特に活用しなければいけないのが「Google Search Console(通称サチコ)」です。

サチコを使って自分のブログを分析し、今後の方針を立てるようになりました。

自分のブログの記事で一番検索されやすいのは何の記事なのかを把握した後、伸びしろがありそうな記事はしっかりリライトしていきます。

有名なブログサイトなど、訪問者が多いところは記事を投稿するとすぐGoogleから認識されますが、始めたばかりのブログは投稿しても全然記事を認識してもらえません。

根気よく記事を投稿し続けると、あるとき「なんかこの記事めっちゃ検索されるんだけど( ゚Д゚)」というものができ始めます。

その記事を大切にしつつ、増やしていけるようにがんばってます。kokomidasi6

「もしもアフィリエイト」活用

ずっと「アドセンス?」、「アフィリエイト?」とよくわからないままブログを運営していました笑

そして、ようやく最近になって「あ、これがアフィリエイトか( ゚Д゚)」と実感しました。

近年では自宅にいても買い物ができる時代になったことにより、インターネット上には様々な商品が取り扱われています。

その商品を記事でレビューしたり、紹介したりして、その記事を経由して買ってもらうと紹介料としてお金をもらえる仕組みがアフィリエイトです。

 

正直に申し上げると、僕はまだ一度もアフィリエイトで報酬が発生したことがありません笑

最近、ようやく「もしもアフィリエイト」を活用して、ブログで商品を紹介できるようになったからです。

たとえば、僕がスキンケアで一番おすすめしている商品は「いつかの石鹸です」

(詳しいことはこちらの記事をご覧ください)

【毛穴パックはよくない】いちご鼻や角質の多い肌から脱出するスキンケア方法

この商品のレビューと紹介を行い、もし「あぁ~私も「いつかの石鹸」ほしいなぁ(・_・)」と思ってもらえたら、「こちらで販売されていますよ!」と商品のバナーを掲載しておくのです。

もし、このバナーを経由して購入していただけたら報酬獲得ということですね。

アフィリエイトができるようになっただけで、一気にブログ運営の視野が広がりました。

これまではGoogleアドセンスだけを頼っていましたが、アフィリエイトが加わったことにより、記事のネタも思いつきやすくなります。

Point

  • Twitterで多くの方に「発信」することができるようになった。その発信の質を今後も高め、より多くの方に見ていただけるように努力していく
  • 「Google Search Console」を参考して、自分のブログの現在地や今後の展開を考えられるようになった。
  • ブログにアフィリエイトを導入することによって、ブログの戦術の幅が広がったkomidasi6

日常生活編

ブログを運営することによって、日常生活におけるスキルも身に付けることができました。

次の3つを解説します。

時間のつくり方

ブログはコツコツと積み上げることができる人が最後まで続く副業だと思うようになりました。

それは、「1日数時間でもいいから毎日何かしらの活動をすること」というのがブログ運営にとって非常に大切だからです。

1つの記事を投稿するまでに、たくさんの作業をしたり、考え事をしたりしなければなりません。

  • 記事の文章を書く
  • 記事のレイアウトをつくる
  • 記事内に内部リンクや外部リンクを組み込む
  • 記事内にアンカーをつける
  • 適度な場所に関連画像を入れる
  • アフィリエイトのバナーなどを組み込む
  • サムネイルをつくる

他にも、ブログ自体のレイアウトを変えたり、フォントの大きさや行間なども考えたりして、記事を仕上げます。

丸1日空いているとき、1つの記事が完成できるかどうかです。

本業がある人がブログ運営を副業として選択した場合、上手に時間をつくって、日々ブログを仕上げていかなければ、記事の投稿頻度が遅くなります。

投稿頻度が遅いと、Googleからなかなか認識されなくなったり、Twitterのフォロワーの方々から「あれ、コイツ最近全然見ないな( ゚Д゚)」と思われたりします。

実際に、僕がブログを始めたときにTwitterでつながった方は、昨年の9月で更新が止まっています…

彼はどこに消えたのやら…

 

そのため、時間を上手につくることができるような生活リズムを心がけるようになりました。

  • 今までスマホでYouTubeを見ていた時間をブログに費やす(YouTubeを見たいときは見る)
  • 時間がたっぷりとれる土日に記事の文章だけを3本ほど仕上げておく
  • 平日の夜の1時間くらいで土日に書いた記事を仕上げていく

こうすることで、8000文字以上の記事を週に2~3本投稿することができます。

僕は睡眠時間を削ってまでブログを運営するつもりはありません。

睡眠時間を確保しつつ、日頃の生活の中で時間を上手につくることができるようになりました。

kokomidasi8

定時退勤

僕の本業は残念なことに「残業代」がほとんどでません。

そのため、残業をしてしまうと自分の時間がどんどん削られていくだけです。

そこで、気持ちを一気に切り替え、残業は一切しないスタンスを職場で貫くことに決めました。

なぜなら、残業しても一銭の価値もないからです。

最初の頃は「あぁ~、なんか申し訳ないなぁ」とか「僕が帰っても大丈夫だろうか(自慢ですが、結構仕事を割り振るタイプの人間です笑)」って思っていました。

しかし、なんか定時退勤を続けていると「あ、何だ。早く帰っても特になんもねぇわ(・ω・)」となりました笑

だったら、定時退勤して、ブログ運営をがんばって稼いだ方がいいですよね笑

 

ブログをがんばりたいから定時退勤する。

やりたいことがあるから、勤務時間はしっかり守る。

ブログを運営していこうと決めたことで、このようなことが考えられるようになりました。kokomidasi9

目の労わり方

ブログって、パソコンを見続ける時間が長いので、目が疲れます笑

ただでさえ、現代人はパソコンやスマートフォンなど、手元や近くのものにピントを合わせるのですから、視力が低下したり、目が疲れたりするのは当然です。

そこで、目を労わるためのスキルを身に付けました笑

 

みなさんは「マジカルアイ」という本や絵をご存じですか?

特に何もない絵が、見方を変えると、立体的に浮かんだり、へこんだりするのです。

絵を見るのではなく、絵の前や後ろに焦点を当てることで、絵がそのように見えるのです。

たとえば、次の画像は何の変哲もない「ただのピンク色の模様」ですが、見方を変えると、「ハートが4つ」浮かぶか沈んでいるように見えます。

見る方法は2つあります。

  • 絵の前に指を1本立てて、指に焦点を合わせ、焦点の位置を変えずに絵を見る
  • 絵の後ろに指を1本立てて、指に焦点を合わせ、焦点の位置を変えずに絵を見る

最初はコツがいりますが、何回かできるようになるとすぐに見えるようになります。

これは目の疲労回復につながるので、日頃からスマホやパソコンをよく見る方はぜひ挑戦してみてください。

Point

  • 睡眠時間を削らずに上手に時間をつくれるようになった
  • 一線の価値もない残業をせず、自分のやりたいことに集中できるようになった
  • 目の疲労回復効果のあるマジカルアイを取り入れるようになった

 

いま改めて思いましたが、ブログを真剣に運営するだけで「記事をつくる」こと以外にも非常にたくさんのことができるようになったのだと実感しました(・∀・)

この経験がきっと財産になっていくのでしょうね。midasi4

❹ 100記事を投稿してきたことで見えてきたこと

最初のころは、ただひたすらに記事を投稿することだけを考えていましたが、最近はそれ以外のこともたくさん考えないとブログって難しいんだなぁと実感するようになりました。

100記事を投稿することで、見えてきたことがあります。

それは次の3つです。

順番に解説します。komidasi7

まだまだ初心者レベル

ブログで本当に稼いでいる方の記事を見ると、「僕ってまだまだ初心者だなぁ(´・ω・`)」と思うことがたくさんあります。

それはブログ自体のレイアウトだったり、読んでいる方を引き寄せるレイアウトや文章だったり、画像の使い方だったり…

僕の書いている記事やブログは「まだまだだなぁ( ゚Д゚)」と思うことばかりです。

 

ブログ自体のレイアウトを上手にカスタマイズする技術もないし、文章もだらだらと書く癖は抜けないし、画像もフリー素材のものしか使わないし…

これを僕1人でやろうとしているから無理な話なのかもしれません( ゚Д゚)

ブログ運営がすごい人の多くは、「外注」をしていると聞きます。

やっぱり、「できないことはプロに任せよう!」という考え方は大事なんでしょうね。

しかし、ただでさえ現在赤字経営のブログを「外注」して、運営する勇気はなかなか出ませんね…

その点で言えば、100記事書いても「ブログ初心者」のハッシュタグはまだまだ消えません笑komidasi8

まだまだ稼げていない

これからブログを運営しようとしている人や、とにかく100記事目指そう!と思っている人に悲しいお知らせです。

100記事書いても全然稼げてませんよ?笑

だって、まだGoogleアドセンスの収益が合計で4桁に届くかどうかのラインですよ?笑

もちろん、僕より後に初めて、100記事に到達する前に僕よりもたくさんの収益を出している人ってたくさんいると思います。

そういった人たちって、運が良かったり、ブログの運営スキルを知っていたり、「商材の購入」などの賭けに出た人たちだと信じています…

 

地道にコツコツ続けていこうとしている人にとっては厳しい現実かもしれませんね。

でも、僕は「収益が出なくても、好きなことをホイホイ書けるブログが好き」なので、たぶん今後もやめずに続けていくと思います(・ω・)

ほら、このように顔文字を付けたりするのも好きなので(=゚ω゚)ノ

でも、いつか月に1万円台に上り詰められるように勉強していきたいですね。

進む方向は間違えないようにしたいと思います。

komidasi9

まだまだブログのクオリティは上げられる

1記事目のクオリティがあまりにも残念ですが、本記事のクオリティもまだまだ発展途上だと思っています。

まだ僕の知らない機能などがWordPressには隠されているはずです。

以前までは「何文字以上書かなきゃぁ( ゚Д゚)」とか「このプラグインって何のために入れてんだっけ(=゚ω゚)」など、手に負えていないことばかりでした。

しかし、100記事ほど仕上げた今となっては、かなり余裕をもってブログを見ることができています。

  • どうすればもっとTwitterを活用できるのか
  • 新しいSNSに挑戦してみようか
  • ブログマップなどに登録して、被リンクを意識してみるか

100記事を書き上げることで、最近はどんどん「ブログ」に関する視野が広くなってきました。

そのため、まだまだブログのクオリティは上がるはずです。

きっと、200記事目のクオリティはこの記事よりも遥かに良いと思います。

それは僕は今後もブログについて勉強するつもりだし、投稿し続けようと思うからです。

 

Point

  • 100記事投稿しても、まだまだ初心者レベルと自覚しているので、今後も精進し続ける
  • 「ブログ」に関する視野は確実に広くなってきているので、その知識を基に今後も新しい挑戦をし続ける
  • さらに新しい知識を吸収しつつ、「ブログつかさ屋」をどんどん発展させていくmidasi5

❺ 多くの人が「ブログ初心者はまず100記事を目指そう」という理由

僕がブログを始めた当初、「ブログ 稼ぐ」とかで検索すると、たくさんの人が「まずは100記事仕上げてみろ」とか、「毎日投稿してみなさい」など言っているのを思い出しました。

当時は「なんでみんな同じこと言うんだろう(・ω・)」と思っていました。

でも、そういった人たちって「100記事書くと何がわかるのか」をあまり説明してくれないんですよね。

今考えると、あの人たちは「ただ理想論を語っていただけなのでは…( ゚Д゚)」と疑わしくなってきました笑

そこで、僕の経験を踏まえて、「ブログ初心者はまず100記事を目指そう」と言われる理由を解説したいと思います。

順番に解説します。komidasi10

「ブログを運営する」ということがやっとわかってくる

最初は「ブログ書くぞぉ(=゚ω゚)ノ」と意気込んでいましたが、100記事を投稿することによって「ブログを運営するぞぉ(/・ω・)/」という意識に変化しました。

僕は現在、ブログのことを「小さな会社」として認識するようになりました。

  • ブログにたくさんの人が訪問してくれるようにTwitterなどで発信する(集客)
  • ブログが見やすいようにデザインをカスタマイズ(店内清掃・店内美化)
  • また来てもらえるように、ファンを飽きさせないように常に新しいことを考える(新メニュー)

これはブログを始めたばかりの人にはなかなか芽生えない感覚ではないでしょうか。

僕はブログのことを「本社」と思うようになり、従業員は「僕ただ1人」です。

それでも、如何に切り盛りしてやっていくかを考えていくことが「ブログ運営」なんだと思います。komidasi11

100記事目までに挫折する人が多すぎる

ブログ内の記事が多ければいいというわけではありませんが、店内(ブログ)がスカスカで、何の商品もない(記事がない)お店に人は入ってきません。

そのため、ある程度の記事数がブログには必要です。

その目安は僕にはわかりませんが、それでも「100記事もないブログ」が成功するとは思えません。

さらに、多くの方の挫折(?)を見てきました。

「最近あの人Twitterに現れないなぁ( ゚Д゚)」

「毎日投稿していたあの人、最近消えたぞ…(´・ω・`)」

「あれ、『一緒にがんばりましょう!』とDMくれた人のTwitterが9月で止まってる…」

(まぁ、僕も8月から12月まで消えかけていたので何とも言えませんが笑)

僕も最初は「毎日投稿」を意気込んでいました。

しかし、完全に息切れをしてしまいました。

ブログはとにかく続けなければ「副業」としてやっていけません。

僕が考える「初心者が挫折しないようにする」ためのアドバイスは次の3つです

  • 毎日投稿よりも、毎日ブログの作業をすることを心がける
  • 友人に「これについて困ってるんだけど?」と聞かれたときに、「この記事を見ればすべて解決する」と言えるような記事を毎回書き上げる
  • ブログという「お店」の商品は「特化型」でもいいし、「バラエティ豊富」でもいいから、とにかく続ける

komidasi12

ようやくスタートライン

100記事を書いたことで、ようやくスタートラインに立った気がします。

よく言うじゃないですか、「結婚はゴールじゃなく、スタートラインだ」みたいな(=゚ω゚)ノ

副業としての結果はまだまだ出ていません。

月1万円までの道のりはめちゃくちゃ遠いです。

しかし、何となく「道」が見えてきた気がします。

ブログを始めた当初はそんな道は1つも見えず、ただ闇雲に走っていただけでした。

方向性さえ間違えなければ、こんな僕でもブログをこれからも運営できそうな気がしています。

このスタートラインに先に立っていた方々は、今もまだずっと進み続けているのでしょう。

その人たちを少しずつ追いかけながら頑張っていきたいと思います。matome

まとめ【ブログつかさ屋を今後ともよろしくお願いします】

今回の記事では次の3点を解説しました。

今回の記事で解説したこと

1.僕が100記事目までに身に付けたブログスキル

2.100記事を投稿してきたことで見えてきたこと

3.多くの人が「ブログ初心者はまず100記事を目指そう」と言う理由

 

1.「ブログ運営」以外の知識や技術も身につくのが副業

副業としてブログを運営することで、「ブログ」だけにかかわるスキルが身につくわけではありません。

Twitterによるおもてなし、時間のつくり方など、生きていくうえでも重要なスキルがどんどん身につきました。

本業でも必ず役に立つ場面が出てくるでしょう。

「副業」をすることによって、自分の新しい一面と新しい技術が身につくことに今後も期待します。(自分のことですが笑)

 

2.目標には届いていないが、道は見え始めた

100記事という量の記事を生産し、ブログを運営してきたことによって、進むべき方向性ははっきりしてきました。

まだまだ稼げていないし、ブログのデザインも微妙なところがたくさんありますが、勉強をし続け、200記事目を投稿するころにはきっと今よりもさらに良いブログになると思います。

 

3.「ブログ」は「小さな会社」

ブログは「記事を書く」のではなく、「運営する」ということを意識していきましょう。

ただ記事を書いているだけではお客さんはやってきません、

たくさんの人に読んでもらうためにはどうすればいいのかを考えながらブログを運営していきましょう。

 

次にこのような記事を書くのは200記事目か…1000記事目?笑

この記事がおもしろいと思ってくれた方は友人やTwitterなどで紹介してもらえると嬉しいです(・∀・)

ぜひ、気になる点や質問などがありましたら、Twitterなどを通じてご連絡ください!

僕の名前は「つかさ」です。

大学受験、就職活動、アルバイトの面接でさえ、第一希望を獲得したことがない人生を送ってきました。

しかし、僕にはどんな道に進んでも自力で学び、楽しめる才能をもっているって最近気づきました。

モテるために筋トレもします。知識豊かになるために読書もします。

投資もしてます。

そして、人に何か思いを伝えられる人間になりたくて、このブログを立ち上げました!

Twitterだけやってます。

もし悩みがあれば、ぜひご相談ください。

【ブログつかさ屋】

https://twitter.com/sWTtPzb4J3p7Lni

【ブログ村のランキングにも参加しています!】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA